初心者様にブログサービスでワードプレスをおすすめする3つの理由No.5

前回、ココナラで拡散宣伝してもらう集客方法もアリといった話をしました。

しかし、料金が発生するので無料で済ませたい!という方もいるでしょう。

アカウントはあるのでフォロワーを増やしたい!という方もいるでしょう。

なので、こんなツールを見つけておきました。

KingdomLikes https://kingdomlikes.com

日本語だと
鬼g(おにぐらむ) https://onigm.net/

もし、海外のツールやサイトを翻訳したい場合、

ブラウザーがChromeならパソコンでもスマホでも翻訳できます。

翻訳についての説明(Googleヘルプより)

https://support.google.com/chrome/answer/173424?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

 
にぽり
ココナラで依頼したほうが早いと思いますが…。

さて、今日はブログサービスとレンタルサーバの話。

どう始めよう?

まず、あなたがブログを作る目的は趣味かビジネスか?で決めていきましょう。

当ブログは副業がテーマなのでビジネスで開設される前提でお話ししますね。

ブログサービスは?

ブログサービスは、大きくこうに分けられます。

・FC2など無料ブログ

・有料記事を作れるnote

・独自ドメインでWP

それぞれメリットとデメリットがあるけど、稼ぐ目的ならWordPress(ワードプレス)がオススメです。

ワードプレスでブログを始めるべき3つの理由

初心者のうちからワードプレスでブログを始めるべき理由を3つ解説します。

①独自ドメインが使える

ワードプレスを使うべき1つ目の理由は、「独自ドメイン」を使えることです。

ドメインとは、○○.comや○○.netといったウェブサイトのアドレスのこと。

そして独自ドメインの「独自」は、自分だけのオリジナルのアドレスのこと。

http://あなたのURL.jp/

独自ドメインを使うメリットは、親会社のルールに縛られず自由にブログを運営できることです。

逆にレンタルブログの場合。アメブロならドメインは、こうなります。

http://ameblo.jp/あなたのURL/

アメブロにとって質のいいブログだけを残すも残さないもアメブロ次第です。

記事の内容や貼っていい広告など、貸主のルールに従わなくてはなりません。

頑張って書いた記事が規約に違反していて突然、削除されることもザラにあります。

一方、独自ドメインを使ったブログ運営なら「ひとり社長」のようなものです。

記事内容も掲載する広告も自由に選べるので、稼ぐチャンスも増えるわけです。

理由②SEO効果

何か検索すると上位3以内に表示させれるのは大抵、独自ドメインのページでしょう?

先の記事でSNSからも集客できる。と、お話ししましたが集客効果が最も大きいのはGoogleです。

ワードプレスなら記事が上位表示しやすいよう、あなたが何もしなくてもSEO対策をしてくれます

SEO効果は、無料ブログよりワードプレスのほうが圧倒的に高いです。

そりゃ、ドメインが有料なのに無料ブログと同レベルなわけがありません(笑)。

稼ぐことを目的にブログサービスを選ぶなら、ワードプレス一択でしょう。

③コアウェブバイタルに対応できる

今、R3年ですが、おうち時間に副業を始める人も増えてるので重要視されてきます。

ワードプレスを勧める3つ目の理由は、Core Web Vitals(コアウェブバイタル)に対応できることです。

一見、難しそうですが、中身はとてもシンプルです。

コアウェブバイタルとは?

ブログ運営者は「読者さんが読みやすいブログを作りましょう!」と推奨するGoogleの方針のことです。

その具体的には、この3つ。

【コアウェブバイタルの3つの方針】

①ブログや記事の読み込み時間が速いこと

②リンクをクリックした後の待ち時間が短いこと

③予期しないデザイン崩れがなく安定してること

ページの読み込み時間が長かったりデザインが崩れていると、その記事を読む気も萎えますよね?

安全かつ素早く移動できる新幹線のように、ブログにも速さ・安定・快適さが求められています。

自分のブログをスマホやパソコンなどで見て遅くなくても、読者の環境は様々です。

ワードプレスなら、あなたが読者に優しいブログ作ることができます

例えば、無料ブログの場合、読み込みの速さやデザインもすべて親会社次第です。

毎月10万円の収入があっても、親会社がGoogleの変化に対応してくれず収入が月100円になっても泣き寝入りするしかありません。

でも、ワードプレスを使えばコアウェブバイタルをはじめ、アクセスや収入に繋がるリスクを自分でコントロールできるのです。

ブログ運営の自由度が高いワードプレスなら、稼ぎやすいだけでなく長期的に収入を安定させられます。

でも、自分でコントロールって「できるかな…」という不安もありますよね?

そこで(↓)

レンタルサーバーは?

レンタルサーバーを自由に選べることも副業目的のブログにワードプレスをおすすめする理由です。

ワードプレスでブログを作るには、サーバーをレンタルする必要があります。

いろんなレンタルサーバーの中から、

・読み込みが速い高性能なサーバーがいいなぁ

・ブログ初心者なので安いサーバーで試したい

・パソコン操作が苦手なので簡単にしてほしい

と、最適なサーバーを選ぶことができます。

これが無料ブログだと速度も金額も使い勝手も親会社に合わせるしかないのです。

ブログで稼ぐということは、インターネット上に自分のお店を出すようなものです。

ブログという店舗に商品(記事)を並べて、訪れたお客さんに満足してもらって対価を頂くのですから。

せっかく自分のお店を持つなら、立地もデザインも納得して選びたいですよね?

ネットならわずかな出費で、それは叶います。準備段階で妥協すると後悔しますよ?

これから始めるならConoHa WINGがおすすめ

レンタルサーバー選びは調べるほどで迷いますよね。

私が唯一、お勧めするレンタルサーバーは・・・

大企業、GMO株式会社が提供する『ConoHa Wing(コノハウィング)』です。

詳しく見てみる

初期費用も無料で月額687円~という低価格!

さらに長期利用割引プランなら独自ドメインを2つも無料で利用できます。

その長期とはどのくらいかって…たった3ヶ月です(笑)

ConoHa Wing(コノハウィング)のお勧め理由

高速がウリのレンタルサーバーは、たくさんあります。

しかし、それだけではないConoHa WING最大の魅力は、初心者様の利用を前提とした使いやすさです。

多くの人が挫折しているワードプレスの設定やSSL化などブログ開設に必須の作業も自動でやってくれます。

それが「かんたんセットアップ」機能です。

・WPのインストール
・テーマ設定
・ドメイン設定
・なんとSSL化も

明らかに他のレンタルサーバーと比べて初心者向けに洗練されています。

私はエックスサーバーやロリポ、サクラなども使いましたが設定もネットで調べながらやって苦しかった…。

たしかに多機能で安いサーバーは他にもあります。

しかし、操作が複雑だったり困った時のサポートが不十分で挫折する人も大勢いるのが答えですよね。

ConoHa WING(コノハウィング)は日本で一番、速いレンタルサーバーでもあります。

先に『コアウェブバイタル』の話をしましたよね?求められるのは安定性です

詳しく見てみる

コノハなら、あなたが何もしなくてもコアウェブバイタルにも対応してくれます

それが初心者だけでなくベテラン(私で歴17年)も乗り換えている理由です。

「本当に稼げるかわからないので、最初は無料ブログで始めよう」という人もいます。

が、『何事も一が肝心』といいます、準備を間違えるほうが後々、面倒ですよ?

無料ブログからワードプレスに変える場合の問題

・無料ブログを削除してもGoogleの記録には残っているので、同じ記事が2つ存在します。

リダイレクト処理をしても良いけれど面倒です。

・ブログのURLも変わるので、それまでの読者はいなくなります。

・サーバーをレンタルすれば0からのスタートか移管手続きが必要です。

そんな時間と労力を無駄にするなら良心的なサーバー料金は正しい投資といえます。

また、「同じ投資なら、先に記事も増やしたい」と、おっしゃる方もいるでしょう。

ブログ開設前に記事を用意しておくのも自分への投資で裏切りはありません。

そこで次回は、アフィリエイトで毎月10万円以上稼ぐ人なら大抵やってる!

ほったらかしで稼ぐ!外注テクニックをお話します。

まとめ

副業でブログを始めるなら、次の3つの理由から「ワードプレス」をお勧めします。

【ワードプレスでブログを作るべき理由のおさらい】

①独自ドメインなので親会社のルールに縛られず自由にブログを運営できる

②Googleが推奨する、読者に優しいコアウェブバイタルに対応できる。

③ブログ運営の目的に合わせてレンタルサーバーを自由に選択できる

仕組みを知らなくても自転車を乗りこなせるように、ブログも頭で考えすぎず実践で学ぶことも大切。

ブログで稼ぐために、まずはレンタルサーバーの契約から始めてみましょう。

アフィリエイトブログ歴17年の私のお勧めはConoHa WING(コノハウィング)です→詳しく見てみる

最新情報をチェックしよう!