ココナラの安全性「副業詐欺」います
にぽりでございます。
先日のプレゼントは受け取っていただけたでしょうか?
自分が副業情報を購入して騙された詳細なども書いてみましたが、私と同じ後悔は避けていただけると思います。
さて、今日はココナラでの購入方法と購入する際のご注意(これも私の経験)です。
出品者がココナラで購入する時は、気を付けてください。
ココナラでの購入方法
まだの方はココナラに登録後、ログインしてください。
サービスをキーワード検索やカテゴリーから探します。
「見積り・カスタマイズの相談をする」で要望等を相談するか、購入する場合は「購入画面に進む」にクリック
お支払い方法を選択して、決済用の情報を入力して「確認する」にクリック。
※クレジットカードの場合は、カード情報を入力。
決済が完了するとトークルームという非公開の掲示板で出品者とメッセージでやり取りを始めます。
購入者のメリットは?
まず、一番はコスパです。
安さの理由は、企業より主に個人が出品しているので部分的に手を借りられるから。
たとえば、ホームページの製作を企業に依頼する場合、数十万円は必要ですよね?
そこを全工程でなく自分の苦手部分だけを発注できるので出品者も安く提供できます。
記事だけ、CSSだけなど…。
できない・面倒・苦手なことはプロに任せて、自分にしかできない作業に集中できる。
時間を買えるのです。
仕事や恋愛の悩みを聞いて?
客観的にアドバイスをして?
アイデアを代わりに考えて?
豊富な経験でデザインして?
「はい、お任せください」
そんなプロが大勢います。
ビジネスも自動化できます。
ワードプレスを設置して!
ブログに記事を投稿して!
その記事に画像を入れて!
確定申告の仕方を教えて!
一人で悩むことがないです。
ココナラでの購入注意
あなたがココナラで出品者となっても、なにか商品を購入する場合もあるでしょう?
出品しているのは企業やお店の人ではなく個人なので相手を見極める必要があります。
お金を払って嫌な思いをするなんて避けたいですからね。
というわけで購入の際は、まず出品者のここをチェック!
商品評価
商品の評価が5でも販売数が1では説得力がありません。
販売数が30程度で★4.7以下だと私なら購入しません。
出品者ランク
相場より高額な価格にしている人は、売れたらラッキーという気持ちかもしれません。
この先で詳しく話しますがプラチナランク以下の人が高額にする理由がないからです。
最終ログイン歴
私も購入して出品者から反応がなかった経験があります。
ありえなくないですか?
多分、その出品者は購入されたことに気付いていません。
購入されると運営側からメールで通知されるので、気付かない場合は捨てアドで登録していると思われます…。
例えば現在2020年9月21日で、最終ログインがこんな感じだと私なら購入しません。
本人確認もしていないし。
でも、そんな商品を購入しちゃっても大丈夫ですよ。48時間、進展がないと自動的にキャンセルされます。
本人確認もしている画像はこうなります
ココナラで出品するのは本人確認も必須ではなく、審査もありません。なので購入する側にも注意が必要です。
見せ方にもご注意。
もし、私がこういえば・・・
ーーーーーーーーーーーー
あなたも月20万稼げるので
今、5万円払ってください。
ーーーーーーーーーーーー
間違いなく払いませんよね。
では、こんな言葉と画像なら興味がわいてきませんか?
これ一つで購入失敗0へ
いろいろ話してきましたが購入する前に出品者さんへ何か質問をしてみる。
それが一番おススメです。
その回答で出品者の人となりも少しはわかります。
また、回答が数日後なら私は依頼しません。(既読時間は表示されます)
もし、即答できない内容であっても48時間以内にこう返すのが常識ですから!
ビジネスの場、という区別もつかない人から購入しません。
※とはいえ忙しい出品者もいるので48時間は、反応なくても待まってあげてください。
自制心。
じつは私、副業系の情報を購入して、少なくても50万円分はドブに捨てています。
もちろん、一つの情報ではないけど糞情報って、一つ一つが高額な傾向があります。
27000円とか80000円とか。精力剤も高額なほうが効きそうな気がしますからね。
普通は躊躇するけどココナラはポイント買いができます。
売り上げをポイントに交換できると、ついつい使ってしまうものです。
で、高額に値しない商品を販売する出品者は評価を下られると思いますよね?
稼ぎ系商品の評価は、あてにならない。
あ、稼げそうな情報を発見!
「これは再現性ありそうだ」
「良い評価コメントも多い」
でも、その評価が男女の匿名評価ばかりだと信憑性が薄いですよね?
また、プレゼントを餌に高評価を求める出品者もいます。
要は「プレゼントをあげるから低評価しないで~」です。
お一人、晒しましょうか。
「評価5をくれたらTwitterでプレゼントを渡す」といわれ
一カ月後、やっぱ掌を返しやがった(笑)。
こいつ、今も名前を変えてココナラにいるし最近インスタも始めたらしい。
なにが私の被害かというと、Twitterって1電話番号でアカウントが10個作れます。
その電話番号が制限されると全アカウントに影響します。
いいですか?
販売額に値しない確信があるからプレゼントなのです。
稼げない人の特徴
いかがだったでしょうか?
副業で稼ぐ必要がある人ほど、購入失敗の率も高いです。
「誰でも簡単に稼げる」情報を見ず知らずのあなたに少額で教える神様はいません。
なのに夢を見る人もココナラには集まるので、それを狙う人も集まってくるのです。
出品者としては、こう思うことがあります。
人を騙す出品者だけが「悪」なのか?↓
副業で稼ぎたい人の中には、
他力本願な方もいますよね?
お金って受け身では稼げません。
すこし厳しい話をしますね。
私は、ラクをしたい気持ちを向上と思っているし、稼ぐ手段を知らないから知ろうとすることは努力と思ってます。
でも、よく騙される人に足りないのは、自分で考え行動する意識と思っています。
この意識が低い人は、挫折や後悔を繰り返すでしょう。
だって失敗するたびに騙した人のせいするでしょうから。
「なぜ騙されたのか?」「失敗したのか?」と、考えるキッカケに気づけないのです。
私は、買ってほしい出品者ではないので「自身で、ご判断ください」と、返信します。
このような方は情報を購入する相手は、私が初めてはないでしょう。
過去にも失敗して不安だから、こんな文面になるのです。
騙された時に考え、勉強していれば文面はアフィリエイトやココナラに関する質問になっていると思いませんか?
その質問への回答を見て、私が信頼に値するかを判断すればよいのですから。
それを、
信じて購入するから騙さないよね?あなたは良い人だよね?稼がせてくれるよね?…。
で、満足できなければ出品者のせいにして「はい、次!」同じことを繰り返します。
私がここまで話す理由
また記事で敵を増やした…。
でも、ココナラでは良いサービスを提供できる出品者が、売れなかったりランクUPできなくて挫折しています。
おかしくないですか?
私は、良い人がバカを見る世の中を認めたくありません。
なので、あなたが購入者になっても気持ちのいい取引ができる人でいてほしいのです。
今日の記事を見て
「ココナラも胡散臭いなぁ」
「結局ラクに稼げないのか」
と、当ブログから去っていく方もたくさんいるでしょう。
それでいいのです!
当ブログもこの先、課題を提示するかもしれないので、一部の人さえ読んでくれたら。
私も神様ではありません^^
これが一部の方です
今日はココナラに限らず副業を始めるにあたっての安全性といった話をしました。
上で話した詐欺の定義は「厳しすぎる」かもしれません。
でも、人を騙して損失を負わせる行為は詐欺の一言です。
命と嘘に大きいも小さいもありません!
次の記事は「ココナラで出品するものがない!」と、おっしゃる方へ。ココナラと他のスキルマーケットを比較しながら商品アイデアについてお話しします。
ココナラと他のスキルマーケットを比較(手数料など)7/3