ブログ、どう始めよう?
まず、目的が趣味の共有か?ビジネスか?の選択からスタートします。
あなたはビジネスでブログを開設されると思うので、その方向で話します。
ブログサービスどうしよう?
主なブログサービスは、以下となります。
・アメブロのような無料ブログ
・記事を有料販売できるnote
・はてなブログ:ブックマーク機能が便利な
・独自ドメインでワードプレス
それぞれのサービスにメリットとデメリットがあるけどブログを趣味ではなく「稼ぐ」ことを目的にするなら、WordPress(ワードプレス)がオススメです。
ワードプレスでブログを始めるべき3つの理由
この記事では、ブログで副収入を得たい初心者様へ。ワードプレスでブログを始めるべき3つの理由について解説していきます。
理由①独自ドメインが使える
ワードプレスを使うべき1つ目の理由は、「独自ドメイン」を使うことです。
ドメインとは、○○.comや○○.netといったウェブサイトのアドレスのこと。
そして独自ドメインとは、「独自」という名称の通り、自分だけのオリジナルのアドレスのことを言います。
独自ドメインを使うメリットは、親会社のルールに縛られず自由にブログを運営できることです。
逆にレンタルブログの場合。アメブロならドメインはこうです。
http://ameblo.jp/あなたのURL/
アメブロの企業努力で質のいいブログだけを残すも残さないもアメブロの手の中です。
ドメインを借りてブログを作るのでデメリットは、借り主のルールに従わなくてはいけないこと。
例えば自分のブログを作るだけなら、アメブロ(ameblo.jp)やnote(note.com)のアドレスを借りることで、今すぐにでも記事を書き始められます。
しかし、記事の内容や貼っていい広告などは、親会社次第のルールを守らなくてはいけません。
頑張って書いた記事が実は規約に違反していて、警告なくいきなり記事を削除される可能性もゼロではないのです。
その一方で、独自ドメインを使ったブログ運営とは、例えるなら「ひとり社長」になるようなものです。
独自ドメインを取得してひとり社長として独立できれば、記事の内容も収入源となる広告も自由に選べます。
ブログ運営の自由度が上がるということは、それだけ稼ぐ手段が増えるということ(後々かなり重要)。
理由②SEO効果
稼ぐことを目的にブログをするなら、どーしてもGoogleで検索結果で自分の記事を上位に表示させる集客効果が必要です。
Googleでで上位表示させる技術をSEOといいますが、無料ブログよりワードプレスのほうが圧倒的にその効果は高いです。
そりゃ、ドメインが有料なので当然といえば当然です。結論としてブログサービスはワードプレス一択です。
理由③コアウェブバイタルに対応できる
副業目的でブログを始める方にワードプレスをおすすめする2つ目の理由は、Core Web Vitals(コアウェブバイタル)に対応できることです。
一見難しそうな横文字ですが、その中身はとってもシンプルです。
コアウェブバイタルとは、ブログ運営者に「読者さんにとって読みやすいブログを作りましょう!」と推奨する、Googleの方針のこと。
その具体的な中身は、次の3つです。
【コアウェブバイタルの3つの方針】
①ブログや記事の読み込み時間が速いこと
②リンクや広告をクリックした後の待ち時間が短いこと
③予期しないデザイン崩れがなく記事を安定して読めること
ページの読み込み時間が長かったりデザインが崩れていると、それだけで記事を読む気をなくしてしまいますよね。
予定時間ぴったりに到着して安全かつ素早く移動できる新幹線のように、ブログにも速さ・安定・快適さが求められています。
ワードプレスは読者に優しいブログ作りができる
さて、先ほど「ワードプレスは自由度が高い」と解説しました。
ワードプレスは、ブログのデザインだけでなくコアウェブバイタルに対応できる手段も豊富にあります。
例えば、アメブロのような外部のブログツールを利用した場合、読み込みの速さやデザインもすべて親会社次第です。
もし外部のブログで月10万円を稼げていたとしても、親会社がGoogleの方針転換にすぐに対応してくれず収入が月1000円になっても、泣き寝入りするしかありません。
ワードプレスを使うことで、コアウェブバイタルに自分で臨機応変に対処でき、アクセス数や収入の減少に繋がる様々なリスクを自分でコントロールすることができます。
ブログ運営の自由度が高いワードプレスは、ただ収入を得るだけでなく、長期的に安定した収入源を作る手段としてもおすすめです。
レンタルサーバーどうしよう?
副業目的のブログ運営にワードプレスをおすすめする最後の理由が、レンタルサーバーを自由に選べることです。
ワードプレスを使ってブログを作るためには、ワードプレス専用のサーバーをレンタルする必要があります。
このレンタルサーバーを、自分のブログ運営目的に合わせてたくさんの選択肢から選べることも、ワードプレスのメリットです。
レンタルサーバー選びはレンタカーを選ぶようなもの
レンタルサーバーもその仕組みは難しくなく、例えるならレンタカーを選ぶようなものです。
車をレンタルする時は、「大人数で移動するからミニバンにしよう!」「車内で寝泊まりするからキャンピングカーを借りよう!」といったように、目的に合わせて車の種類や性能を厳選しますよね。
このように、レンタルサーバーもいろんな種類の中から、
・ページの読み込みが速い高性能のサーバーがいい!
・ブログ運営が初めてだから一番安いサーバーでお試ししたい!
・パソコンが苦手な人にも分かりやすいサーバーだと安心!
といったように、自分に最適なサーバーを選ぶことができます。
これがワードプレスではない外部ツールの場合、今まで何度もお伝えしているように、速度も金額も使いやすさもすべて親会社に合わせるしかないのです。
ブログで稼ぐならレンタルサーバーも妥協しないこと
ブログで稼ぐということは、インターネット上に自分のお店を出すようなものです。
ブログという店舗に高品質な商品(記事)を並べて、訪れたお客さんに満足してもらって初めて、対価としてお金を頂くことができます。
自分のお店の立地条件やデザインは、できる限り自分の納得できるものを選びたいですよね。
趣味ではなくお金を稼ぐためにブログを始めるなら、準備段階のレンタルサーバー選びにも妥協しないことが重要です。
ブログ初心者はConoHa WINGがおすすめ
先ほどもお話した通り、レンタルサーバーにはたくさんの種類と特徴があり、これからブログを始める人には、調べれば調べるほどレンタルサーバー選びで迷ってしまいます。
「ブログをゼロから始めたい!」
「ブログを副業にしたい!」
「間違いないレンタルサーバーを選びたい!」
このようなブログ初心者さんにおすすめのレンタルサーバーが、『ConoHa Wing(コノハウィング)』です。
ConoHa WINGの特徴を一言で表すなら、『シンプル』です。
ワードプレスのインストール方法も、ドメインの管理方法も、ページの直感的な見やすさも、他のレンタルサーバーと比べて初心者さん向けに洗練されていています。
また、ConoHa WINGは知名度もあり多くの有名ブロガーも愛用しているため、使い方やトラブルの対処法をネット検索で見つけやすい点もメリットです。
ConoHa WINGより高性能なサーバーや安さを売りにしたサーバーもありますが、操作が難しかったり非常時のサポートが不十分だったりと、ブログ運営スキルのない初心者さんにとってデメリットに感じられる部分も少なくありません。
月数十万〜数百万円を稼ぐプロにとっては、「物足りない」と感じることも。
その一方で、まずは1円・100円・1000円を稼ぐことが目標の初心者さんにとっては、必要な機能と充分な性能を満たす最有力のレンタルサーバーです。
まとめ
副業目的でブログを始めるなら、次の3つの理由から「ワードプレス」が最もおすすめです。
【ワードプレスでブログを作るべき理由のおさらい】
①独自ドメインが使えるため、親会社のルールに縛られず自由にブログを運営できる
②Googleが推奨する、読者に優しい(コアウェブバイタルに対応する)ブログを作れる
③ブログ運営の目的に合わせてレンタルサーバーを自由に選択できる
仕組みを知らなくても自転車を乗りこなせるように、ブログも頭で考えすぎず、まずは運営を始めて実践的に学ぶことも大切です。
ブログで稼ぐ第一歩として、まずはレンタルサーバーの契約から始めてみましょう。