イラストで副業。おすすめの始め方と収入(未経験の女性必見)

イラストレーターの仕事といえば、似顔絵やチラシの挿絵といったイメージでした。

しかし、今やイラストの需要はドンドン広がっています。

ココナラやヤフオクなどの出品に使用するアイキャッチ。

LPのヘッダー、広告バナー、SNSのカバーやサムネなど。

もちろんポスターや名刺、プレゼン資料などの挿絵も人気で、イラストレーターが活躍する案件は増えてきました。

 
にぽり
昔は、イラレなど高度なツールを使える人しかできなかった副業です。

それでは今日の記事で、あなたがド素人であってもイラストレーターとしてクリエーターになっちゃって下さい。

イラストレーターで
副収入を得る3つの方法

先行きの暗いニュースを連日見ていると、将来に不安を感じずにはいられませんよね。

そんな焦りから「副業を始めてみよう!」と決意される40代女性が増えてきました。

中でもイラストレーターを目指す人が多い理由は、未経験から習得しやすいからです。

絵心がなくてもツールがやってくれるので、思いのままセンスを発揮できるのが魅力。

でも・・・「何から始めたらいいのか?」「自分にもできるのだろうか?」と、壁を感じている方もいるでしょう。

そこで、イラストレーターとして副業を始める具体的な手順や収入の目安、イラストレーターの魅力や事前に知っておくべきことを解説します。

イラストレーターとして副収入を得る3つの方法

イラストレーターとして収入を得ている人は、どんな仕事をしているのでしょうか?

まずは「絵でお金を稼ぐ」イメージを掴んでいただくため、イラストレーターとして稼ぐ方法を3つご紹介します。

①クラウドソーシングサイトで依頼を探す

イラストレーターとして収入を得る最も簡単な方法はクラウドソーシングサイトです。

クラウドソーシングサイトは、ネット上で売り手と買い手がマッチングできるサイト。

例えば「〇円で描いて?」という投稿にイラストレーターが応募したり、逆に「〇円で描きます」という出品に依頼がくれば売買が成立します。

シンプルな段取りで取り組むめるため、ネットビジネス初心者の方にもおすすめです。

②ストックイラスト型サイトに絵を投稿する

イラストレーターとして稼ぐ2つ目の方法は、ストックイラスト型サイトへの投稿です。

サイトに投稿したイラストがダウンロードされるたびに収益が積み上がっていきます。

ストックイラストサイトではLINEスタンプが有名です。

簡単な審査はありますが、個人の方もイラストレーターとして活動しやすいでしょう。

買い手とのコミュニケーションは基本的に必要ないので「投稿するだけ」というハードルの低さも魅力の1つ。

その分、ライバルも多いので収入を安定させるには工夫も必要です。でも腕試しに挑戦してみるには最適でしょう。

収入を得る方法③SNSにイラストを投稿して仕事に繋げる

SNSに投稿した絵が企業や個人の目にとまり、ダイレクトメッセージを通じて購入に繋がること多くあります。

自分の絵をより多くの人に見てもらうため、定期的に拡散してイラストレーターとしてのアピールをするわけです。

私も覗いてみましたがTwitterやインスタで副業用アカウントを作って活動するイラストレーターが多い印象でした。

副業イラストレーターの収入の目安は?

初心者イラストレーターの月収は3万円〜10万円ほど。

イラスト1枚あたりの価格は、

・趣味で使う画像なのか?
・仕事で使う画像なのか?
・依頼者は個人化起業か?

によって大きく変動します。

また、たとえば毎月3万円を稼ぐイラストレーターでも、

・1枚30000円の画像を1か月かけて描いたのか?

・1枚3000円の画像を1か月に10枚描いたのか?

・100円で1DELLのスタンプを月300個売ったのか?

という単価と仕事内容で労働対効果もちがってきます。

イラストレーターが収入を増やす3つのコツ

SNSが普及してクラウドソーシングの知名度も上がって、そこで仕事に繋がる機会も増えています。

イラストレーターとして収入を安定させるには、3つのコツを全て実戦しましょう。

【稼ぎ続けるコツ】

①評価と実績を積み上げる。
②得意ジャンルで勝負する。
③定期的に見本を拡散する。

イラストレーターのライバルは大勢いるので、頭一つ抜け出すには短期的に稼ごうとせず、長期的な目線で実績を積み上げることが大切です。

老舗のお店は信頼されやすいように、イラストレーターとして長く活動している人は、それだけで信用されます。

また、「猫の絵が得意です」「シンプルなイラストを描きます」など、得意分野をウリにすることで、依頼主の要望にマッチしやすくなります。

好きな絵を描くことで楽しみながら、お金を稼げます。

これより、イラストレーターとして成功する具体的な方法をお話しします。それを実践して、まずは小さくても1つ、案件を獲得してください。

ネットビジネスで生活している経験上、「無からお金を作り出せた!」という自信は大きく、そのお金は残ります。

自分の道で、はじめて稼いだお金は、次々と成功体験を呼び寄せて増えていきます。

他人の情報商材などで稼げたお金は、不思議なことにスグ消えてなくなるものです。

イラストレーターで成功する3ステップ

ここまで、お読みいただいて「イラレをやってみたい!」と思ってくれた方は、今日からイラストレーターとしての第一歩を踏み出しましょう。

では、イラストレーターとして成功する具体的な方法…。

①ツールを知りましょう

ツールは、これ一つで十分。

2013年、Canva(キャンバ)というオンラインで利用できる画期的なデザインツールがリリースされました。それによりグラフィックデザインは、グッと身近になりました。

以前はPhotoshopやIllustratorといった高度なツールを使い分けていたためデザイナーでないとできない仕事でした。

しかし、Canva(キャンバ)の登場で絵心のないド素人でもドラッグ&ドロップの直感的な操作でプロレベルのデザインが作れてしまいます。

②市場を知りましょう

クラウドソーシングサイトとは、売り手と買い手をマッチングさせてくれるサイト。

中でも「ココナラ」は、テレビCMも放映され会員数がドンドン増え続けています。

イラストを希望するお客様も集まっているでしょう。

そんな圧倒的な知名度のココナラは東証マザーズ上場、ますます初心者の方も安心できるサイトに成長しました。

でも、「どう仕事を探せばいいの?」「どうすれば売れるの?」と、おっしゃる方へ。

<ココナラ、プチ攻略法>

まず、イラストを購入して、出品文章や取引の対応を学んでマネをしてください。

売れている人と似たことをするのが近道だし、リサーチ作業はビジネスの基本です。

無料会員登録してくわしくみる

③究極に稼ぐアドバイス

確かに時間の無駄を避けるためキャンバの操作に慣れながら、簡単な案件をこなして評価と実績を積み上げていく。

それは、正解ですが毎月20万円以上稼ぐプラチナランカーは、スキルアップで大きな案件に備えてきたはずです。

なぜならイラストレーターとして簡単な案件ほど、ライバルも大勢いるのですから。

出品者ランクに違いがあるのが、良い証拠ですね

結局、お客様も小さい案件でも低ランク者より、高ランクの人に依頼したいのでガンガン売れやすくなるわけです。

さて、本格的なスキルアップまたは初心者が0からプロを目指すなら、イチ押しは『アドバンスクールオンライン』

30代以上の女性が多く受講する『オリジナル通信講座』

他社と比べても学習できる期間が長いのが特徴であり魅力で、ネット環境さえあればどこでも学ぶことができます。

全講座を修了しなければ副業を始められないと考えてしまう初心者様も大勢います。

しかしそれでは、先が長くて挫折しちゃうと思いますよ?

受講しながら、またはキャンバで可能な案件もあります。

そうして実績と評価数を増やしてランクアップしながら受講も進めるのが、賢いです。

どんなビジネスも時間を上手く使って、モチベーションの維持できる人が成功します。

プロのスキルが身につく!アドバンスクールオンライン

初心者がプロになれる本格的な講座のため受講期間は長いけど、それだけに将来のライバルも少なく、ほぼ無敵の副業環境が手に入るでしょう。

まとめ

今回は、イラストレーターとして副収入を得たい方に向けて、絵を描いてお金を稼ぐ具体的な方法や収入の目安について解説してきました。

イラストレーターの仕事は、この先も廃れることなく、早く始めて実績を積むほど早く高収入が安定する理由が、おわかりいただけたでしょう。

初心者から技術職を目指す方、絵を書くのが好きな方、人に喜んでもらうことが好きな方は成功を予感している今、この瞬間からイラストレーターに挑戦してましょう!

まずはココナラに無料登録後、ライバルのチェックから。

この先、ココナラでお困りなことがあるかもしれません。

その際は、ぜひ私にサポートさせてくださいね。

「ブログ見たよ」と、お声がけください。

同じやるなら収入と評価数を増やしながら、最短で実績のあるプロを目指しましょう。

それでは、お読みいただきありがとうございました。

最新情報をチェックしよう!