Webデザイナーで副業!始め方と収入アップ
おそらく副業の中で今、最も注目されているのがWebデザイナー。
コロナでおうち時間が増えたいろんなお店がブログやサイトを作りましたからね。
Webデザイナーはパソコンがあれば自宅にいながら簡単に始められるのが魅力的です。
そこで今日は、Webデザイナーという仕事に触れながら、始め方や収入をアップさせる方法を解説していきます。
Webデザイナーはどんな仕事?収入は?
Webデザイナーはどういった仕事かというと、普段利用している通販サイトを思い出してみてください。
そのサイトのトップページのレイアウトや購入ボタンの配置、レビュー機能等。
サイト構成のほとんどを担当しているのがWebデザイナーです。
この他にも様々なスキルを活かして幅広く活躍できます。詳しく見ていきましょう。
Webサイトの見栄えや動作に関わるhtmlとCSS
少し具体的なことをいうとWebデザイナーに必要な知識にhtmlとCSSがあります。
これらはサイトの見栄えや動作にも関わっており、正常にプログラムされていないサイトは、ユーザーを惹きつけるには程遠い出来栄えとなってしまいます。
一方、魅力的なサイトは多くの閲覧が見込めるので企業戦略の一環としてもサイトの構築に注力されています。
もちろん、Webデザイナーにとって必要な部分の知識だけで十分だし、これらは暗記するものではございません。
また、PhotoshopやIllustratorといった画像編集ソフトを使うと仕事がサクサクこなすことができてしまいます。
収入はスキルで変わる
IT業界の転職サイトクリ博ナビ(https://www.kurihaku.jp/pro/)によると、2021年のWebデザイナーの年収幅は「322〜812万円」なのだそう。 |
このように差が2倍以上ある理由については、勤務形態が大きく関係しているでしょう。
実力が物を言うIT業界のリアルでもありますが、裏を返せば努力次第で収入を上げることが可能です。
デメリット
「過酷な労働環境」「実績とスキルが必要」「薄利多売」
Webデザイナーを語るうえで欠かせないのが過酷な労働環境の問題です。
大抵の場合納期が設定されるため、残業は当たり前の業界であり、時には深夜に対応しなければならないことも。
しかし、フリーランスなら仕事量も収入も自身で調整できます。
Webデザイナーを生業にするなら、スキルや知識を身につけることが最低条件。
企業に属していないWebデザイナーは、実績作りも重要になってきます。
その理由は、クライアントはこれまでの成果物を見て依頼するからです。
成果を出すにもある程度の案件をこなさなければならず、これがWebライターが薄利多売と言われる所以です。
以上がWebデザイナーのデメリットと言えるでしょう。
メリット
「売り手市場」「努力は評価される」「自由に働ける」
Webデザイナーは売り手市場です。
今後もインターネットを介したコンテンツが発展し続けることが予測されており、Webデザインの仕事もそれに比例するからです。
また、身につけたスキルは一生ものですから、仕事さえ事欠かなければ十分やっていけるでしょう。
加えて、Webデザイナーが身につけると良いスキルは数多くあります。
しかし努力して手に入れた知識は必ず受注できる仕事が増えたり収入アップに繋がりますよ。
労働環境等の問題も近年は改善されてきており、また、フリーランスという働き方が選択できるのもWebデザイナーの魅力です。
もう一度、言います。Webデザイナーは売り手市場です。
個人のライフスタイルに合わせられるため、住む場所を選べたり、女性であれば結婚・出産時にも臨機応変に対応できるでしょう。
以上がWebデザイナーのメリットです。
副業の始め方と収入アップのコツ
デメリットがあるものの、多くのメリットがあり、努力次第では高い収入に繋がるWebデザイナー。
引くてあまたな今、転職を考える人も少なくありません。
そんなWebデザイナーの副業を始めるにはどうしたら良いか、解説していきます。
副業を開始する前にオンライン講座で学ぶ
この職業は、無資格でも従事することができます。なぜならWebデザイナーという資格はないからです。
その代わりに必要不可欠である知識とスキル。
①独学
②スクールに通う
③オンライン講座を受講、
と三通りありますが、オンライン講座がおすすめです。
一つずつ見ていきます。
独学は時間がかかる
まずは、独学はあまりおすすめできず、その理由としては効率が悪いため。
始めは慣れない分野に頭を悩ませることも多いですが、これらは講師に尋ねるとすぐに解決できるものばかりです。
実はプログラミングは深い意味を持たないものも多いため、単純に悩む時間がもったいないのです。
また、学習期間が決まっていないため、だらだらと勉強してしまうという意見も。
このようなことから、何らかの事情がない限り独学はおすすめできません。
スクールは通学する必要があるけど
学びの場がウェブにシフトしている時代にWebデザイナーを目指す人の多くが、わざわざスクールに通学する理由。
それは『教えてもらうのが一番、学びやすいから』講師がいれば疑問がに悩むことがありません。
ただし、通学する必要はあるので、小さいお子さんがいる方や家を離れにくい方は、無料シッターのいるスクールがお勧めです。落ち着いて集中できませんからね。
オンライン講座は自由に学べる
と、最も短期間で学びやすいスクールですが、スクールが近くにないという方もいるでしょう。
オンライン講座であれば好きな時に好きな場所からアクセスできるので、仕事をしながら学びたい、家事育児の合間に利用したいという方におすすめです。
さらにいうと、WebデザイナーになってからはWeb上での会議がメインとなってくるでしょう。
学ぶ段階から、Web会議アプリに慣れて環境を整えておくことが望ましいです。
と、いうことは・・・
都合に合わせて子供の心配なく学べて通信講座もある主婦目線の環境があれば最高!
ということですよね? 「そんな都合よくWebデザイナーを目指せるの?」
はい、ココナラ(↓)
シッター常駐「子どもと一緒に通えるFammママwebデザイナースクール」
Webデザインのこと、もっと知りたくないですか?
そして!フリーでも活躍される場合、ココナラ攻略はお任せください。
https://coconala.com/invite/E81933
私、にぽりに是非、「ブログ見たよ」とお声がけください?猛烈に応援します!
副業での注意点と収入をアップさせる方法
オンライン講座卒業後はいよいよ実践ということになるでしょう。
副業で仕事を得るには、クラウドソーシングやSNSの利用が必須となってきます。
こういった場所では、思いがけない案件が掲載されていることが多々あり、運がよければ仕事に繋がるでしょう。
ただし、時々悪質な案件も掲載されています。
SNSに至っては、クラウドソーシングのような仲介がなされないため、くれぐれもご注意ください。
とはいえ、人脈を広げることにも繋がり、結果的に収入アップも狙えます。
業界の動向を探る意味でも、こういった場を積極的に活用することをおすすめしますよ。
まとめ
人気の副業であるWebデザイナー。無資格でも従事できる職業ゆえにスキルや知識が収入にも繋がります。
学び方は色々ありますが、最短で修得を目指す人にはオンライン講座がおすすめです。
副業が全盛となったこの機会に、一生物のスキルや知識を身につけてみてはいかがでしょうか。