WEBライター副業の始め方【ズルい秘策】初心者で月10万円の収入!

まずは、ご安心ください。

WEBライターという副業は、文章力がなくて稼げます。

にぽりなんて

・読書したことがない
・字を読むと眠くなる
・人より漢字知らない
・今も読み書きは嫌い

それでも毎月、10万円前後の収入はありましたから。

 
にぽり
この副業は、書くより読むのが苦にならない人向け。

では、いかにwebライターが、おいしい副業かお話しします。

誰がやっても結果を出せるWEBライター副業

WEBライターは、なにも準備しなくても始められます。

文字を入力するスキルとパソコンやスマホがあれば十分。

その文字相場は一文字2.5円なので、わかりやすくいうと40文字で100円の報酬。

40文字は(↓)このくらい

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
これで40文字ですから、意識しなくても話の流れで自然と書けちゃうくらいでしょう?

まぁ、実際は1000文字単位から受注すると思います。

ちなみに、この記事は約3000文字で書いているので、7500円の報酬に相当します。

副業WEBライターの仕事内容

指定された内容と、希望の文字数にあった記事を依頼者の代わり執筆するお仕事です。

記事に限らずセールスレター、レビュー、メルマガ、ツイートなどの執筆も受注可能。

※それぞれに価格相場があり書き方や難易度は違います。

どんなキーワードを基に書いた記事を検索結果上位に表示させたいのか?決めていない依頼者の代わりにキーワードを選定することもあります。

書いた記事をキーワード検索結果画面の上位表示させる技術をSEOと言い、そのための対策をSEO対策といいます。

最近は、集客効果を期待する依頼者も増えたし、SEO対策のできるライターなら一文字3円の相場で副業できます。

文才0の初心者から最短でSEO対策記事を書けるようになれる!唯一の教材(↓)

では、そんなWEBライターとして稼ぐコツと、問題回避についてお話ししていきます。

副業WEBライターの収入は?

企業に所属する人もいれば、フリーで働く人もいます。

フリーで活躍しているWEBライターさんの収入は、だいたいこんな感じでしょう。

先ほど話した通り文字単価の相場は2.5円ですが・・・。

読者が読み疲れせず内容も薄くならない文字数は3000文字前後。

つまり、1記事約7500円。1日1記事としても月収で225000円。

2日に一度、2記事書けるときもあるので、その場合は月収33750円。

後ほど、さらに収入を伸ばす私の秘策もお教えしますね。

副業WEBライターのメリット

では、WEBライターを副業にするメリットを紹介します。

マイペースで働ける

一人で作業するので、人間関係に悩むことがありません。

また、決まった納期さえ守れば好きな時間に働けるので、精神的にユトリを持てます。

書けば書くだけ稼げる

ネットの普及でWEBライターの需要は高まる一方なので、下がることがありません。

リピーターが増える度に収入は安定していき、景気にも影響されず稼ぎやすいのです。

たとえば、コロナ禍で売り上げが下がった業種もあれば、逆に伸びた業種もあります。

お金を使う場所も外から「おうち」に変わりましたよね?いずれにしてもWEBライターの需要は減らないわけです。

具体的な例としては

U-NEXTなど動画配信サービスをアフィリエイトするブログやSNS、自身でYouTube動画を配信するスキルを教えるブログの需要が増えてくるわけです。

そんなブログに掲載する記事の作成を請け負うのがWEBライターですから、仕事に事欠きません。

動画配信の他にもインテリア系、DIY、資格系など…。

おうち時間を有効に活用したい人が増えると、その人たちに情報を提供する人も増えて記事が必要になるわけです。

そんな需要に対し、WEBライターの数は不足しています。

ネットビジネスは、主に文字で伝えるので記事は不可欠ですが供給は追いつきません。

未経験から始めやすい

日本語ができれば、できるので始めやすさも抜群なWEBライターは、高収入へのハードルが低い副業の代表です。

そんなWEBライターは、学ぶことより書くことに慣れる必要があるので、稼ぎながらのスキルアップがおすすめ。

ココナラだと、WEBライターとして稼ぎながら、マイペースでスキルアップできます。

たとえば得意分野の1記事から受けて、納期も1週間にすればラク~に取り組めます。

副業WEBライターのデメリット

WEBライターは、ネットで調べながら記事を書くことが多いので、字を読むのが嫌いな方は苦しいかもしれません。

とはいえ、ほとんどの人は読むことが面倒ですよね? 私も読書の習慣がなく過去、最後まで読んだ本も1冊だけ!

ご安心ください、ベストなネタを探す知恵でがあれば、これほど資金や技術、勉強もいらいない副業はありません。

慣れるまで時間がかかる

「記事作成は慣れるまで苦しいし」と、よく言われます。

しかし先ほど申した通り、どんな記事を書けば上位を狙えるのか? それが分かれば慣れるまでもなく、誰でもSEO対策記事を書けますよね。

逆に最悪なのは「数をこなせば上手く慣れる」と、間違った努力をしてしますこと。

闇雲に書いて慣れようとしても疲れて挫折しちゃいます。

記事作成はSEO効果を最大限にするコツを知って、話の流れ(構成)を組めるようになると一気にラクになります。

また、既存の記事を真似したり、キーワードを散りばめただけの記事では100記事あってもネット上のゴミです。

 

★どんな記事をどう書けば良いのか?アフィリエイトブログの勝ちパターンを凝縮★

スケジュール管理能力が求められる

フリーで副業をする場合、「自己管理能力」が必要です。

たとえば、自分のペースで働けるので気付けば2、3日経過しても一行すら書いていない!なんてことがあります。

たとえ数文字だけでも毎日、書くことを続けてください。一度に受注する件数も少しずつ増やせばいいのですから。

作業管理のコツは、受注した記事から順に仕上げること。

難易度の高い記事を依頼されると、先に済ませてラクになろうとする人がいます。

しかし人間なので調子のいい日もあれば、なぜか捗らない日もあります。結局、納期に追われることが多いのです。

副業WEBライターで稼ぐコツ

副業でフリーのWEBライターを始めて、ステップアップを目指す段階まできました。

ココナラで少しずつ依頼を受けるにしても計画性がないと、余計な仕事が増えます。

まずは、実践的にライター業に慣れつつ収入基盤を築いていくコツをお話しします。

得意な分野を少しずつ増やす

はじめは、得意な分野の記事を1つから受注しましょう。

得意分野の記事なら書きやすいので案件数をこなせます。

逆に不得意分野の記事を書こうとすれば、ネットで調べたり勉強しながら書くことになるので、時間がかかります。

はじめは簡単な案件を数多くこなして評価数をためて、少しでもランクアップしておくと後の展開が楽になります。

自分のブログも作ろう

依頼者の記事だけでなく、自分のブログに掲載する記事も書くと練習になるし、そこから発生するアフィリエイト報酬なども収入になります。

自分のブログなら、いろんなテストができるし、削除しない限り稼ぎ続けてくれます。

ゆっくり築きあがる将来、収入基盤となるブログ!同時にグングン身に着けたスキル!

ココナラで実績を作る

まずは、スキルマーケットの中でも登録者数が最も多いココナラで、記事作成サービスを出品してみましょう。

他の出品者が、どのようなサービスを展開していて、どんな案内文を書いているのか?

参考にしながら、良いところは真似して向上しましょう。

 

ココナラは実績を積むほど、ポンポン売れやすくなっていく「評価ゲー」です^^

詳しくは下記、関連記事で。

WEBライターとして出品したけど売れない! そんなときは、気軽にココナラ内でメールをしてください。

「ブログ見たよ」と、おっしゃっていただければ全力でサポートします(笑)。

最新情報をチェックしよう!