メルカリで収入10万円!?ハンドメイド副業の儲かる始め方

おはようございます。
(今、朝なんです)

ハンドメイドは経験上、クッ ション封筒とクリックポストで送れる物がラクですよ。

メルカリ出品テクニック集を無料プレゼントしています。
 
にぽり
個人間取引は、すぐお金が入って良い!

「それメルカリでよくない?」な商品は大抵、売れます。

ハンドメイド副業の
経験者が語る現実

パソコンの操作が苦手な方、
ネットビジネスが嫌いな方、
時間をかけずに稼ぎたい方、

が取り組みやすい
ハンドメイド副業!

まずは、ご安心ください。

プロレベルで作れなくても、買ってくれる人がいますよ。

今日は、ハンドメイドできる商品たちと、メルカリで使えるテクニックも紹介します。

ハンドメイドは面倒、そんな方には電脳せどりを(↓)

ハンドメイド副業とは?

手作り(ハンドメイド)した商品を販売する副業です。

じつは、0から創作しなくても既存の商品に手を加えて、より魅力的にするのもアリ。

加工している人も大勢いるので、求められるのは手先の器用さより商品選びのセンス。

メリット・デメリット

この副業は作成や加工に必要な材料費、利益や作業時間を管理する必要があります。

そんな損益計算が簡単で自分のペースで始められることが、一番のメリットでしょう。

<メリット>

好きな物を作るので、モチベーションを維持し易いです。

ハンドメイドの商品はオリジナリティが出せるので、いつの時代も需要がつきません。

販売はメルカリなどフリマアプリの他、SNSからブログにお客様を誘導すのも効果的!

アフィリエイトなどと違いお客様との直接取引ですから、即金性があるのも魅力です。

<デメリット>

マニアックすぎてニーズに合っていないと売れにくい。

好きなことや得意なことって、拘りたくなるものです。

でも、ニーズに合わないと売れにくいので、作り直す時間と手間が無駄になります。

後ほど、需要のある商品の探し方(事前に売れる商品を見つけ出す)も紹介しますね。

趣味を仕事にできる

実際、売れると嬉しいもので、その商品に愛着もわいて本当の趣味になるでしょう。

私も昔、最初はお金のためにと始めたけれど、石だけ仕入れてブレスを作ったりしていた経験があるんですよ(笑)

時間を有効に使える

モノづくりをする人は、よく「無心になれる」とか「自分と向き合う」といいますね。

でも「こうすればもっと良くなるかな…」「こんな色のほうが映えるかな…」などと手元に集中したりします。

ハンドメイドしている時間は楽しく「いくらで売ろうか?売れるのか?」などと考えたりワクワクするでしょう。

やるべきことをする時間や何もしない時間も良いけど、同じ24時間内に有意義な時間があるのも良いものですよ?

同じ商品が何度でも売れる

その商品に魅力を感じた人が、一人でもいれば他にも欲しいと思う人がいるでしょう。

一度、売れた商品は再度、売れる可能性が高いので自分だけの売れる商品リストが増えていくことも楽しみの一つ。

売れた商品は、写真を撮ってデザインや形、材料費や作り方を記録しておきましょう。

リサーチの重要性

そうは言っても・・・。

どんな商品を作ろうか?
いくらで売れば良いの?
ホントに売れるのかな?

そんな悩みもありますよね。

あなたも「それらが事前にわかれば、苦労しない!」と思いますか?わかるんですよ

というより、売れずに挫折する人は上記、3つをリサーチしないから売れないのです。

それらは「オークファン」で、事前に調べられますよ。

オークファンなら過去、10年にヤフオクで売れた商品の記録を見ることができます。

ヤフオクの記録だけどヤフオクで売れた商品がメルカリで売れないわけありません。

メルカリだけでは、近々の「SOLD OUT」を目安にするしか方法がないですものね。

これが、メルカリで不良在庫を抱える人と、ポンポン売れている人の違いでしょう。

オークファンなら実際に売れた時の価格や販売ページ(出品文章)も参考にできます。

販売・セールスが得意でない方も真似ればいいだけです!

プレミアム会員サービスの利用には月額998円(税込)必要ですが、その何倍も何十倍も利益を与えてくれるでしょう。

そもそも一か月かかって998円なんて、オークファンを使わなくても売れますよね。

今、これが売れやすい

ご存じの通りコロナや為替などの影響で、売り上げが伸びている商品もありますよね。

「おうち時間」をキーワードにリサーチしてみました。

スマホケース

スマホが使われている限り、そのケースに拘りたい!そんな需要も続くでしょう。

※スマホケースに限らず、ハンドメイド品の販売はファンをつくると売れやすいです。

たとえば、メルカリには「フォロワー機能」があります。

☆フォロワー割引実施中! 新規フォロワー様には 100 円引きとさせていただきます♡

などと商品ページに書いてもフォロワーを集められます。

この機能は、新たに商品を出品した際、フォロワーさん達に通知してくれるのも魅力。

通知されると全フォロワーでなくても商品を見に来てくれるフォロワーさんはいます。

一見、ただの通知機能ですが個性で勝負するハンドメイドなら、この機能はリピート購入に繋がりやすいです!

アクセサリー

アクセサリーは、外出して人に見せなくても自分の気分もあがるアイテムなので、いつの時代も需要があります。

後ほど紹介する「パワーストーンブレスレッド」もハンドメイドしやすいですよ。

<ポイント>

アクセサリーをメルカリで出品する場合「喫煙者か室内ペットの有無」を記載しましょう。

これは、よく質問されるわけではございませんが記載していない出品者さんより好感を持たれます。

ワザワザ質問までしないけど、気にされる方は質問する人の10倍はいると思います。

インテリア

景気に関わらず、DIYのインテリアは売れやすいですよ。

最近は、インスタでも木や金属ではなく紙雑貨もよく見かけるようになりました。

ティンバーンスター(立体の星型オブジェクト)もその一つで、時代を問わずお洒落な紙雑貨として人気ですよ。

魔除けになるみたいです。推しキャラ入れて作ってあげたら喜ぶ人もいるでしょう。

このドラマでは、さり気なく使われてたのでドラマ見ながら探すのが楽しかったです。

よろしければ、どこにあるか探してみてください?(笑)

ペットグッズ

ペットと暮らしている人は、つい買っちゃいますよね。

私も愛犬を喜ばせようと購入するんですが…大抵、少しも興味を持たない! そんなことが多々あります(笑) 

だからこそ大喜びしてくれた時は、嬉しいし可愛い!!

そんなペットグッズですが、同じ種類のペットを飼っている人がハンドメイドしたグッズは市販品と一味違います。

私は仕事中、犬が退屈しないように一人で遊べるオモチャをメルカリで購入しました。

SNSやBASEでの販売は無駄が多い

では、ハンドメイドした商品は「どこで売れば良いの?」「どこが売れやすいの?」といった話をしましょう。

今は、テレビCMの影響からBASEでネットショップを開くと考える人もいますが、独自ドメインのURLに集客するより何百倍も難しいですよ。

ちなみに私は無理です(笑)

BASEを勧めてる人の中には、そのアフィリエイト報酬目立ての人もいるのでは…。

また、ハンドメイド商品を自分のSNSで販売する人もいますが、知らない人に住所を教えるのも怖くないですか?

私は、メルカリなどの直接取引を仲介するサイトで販売することをお勧めしています。

理由は、より安全な取引ができて集客作業が不要なこと。

メルカリの月間利用者は 2,000万人を突破したほど既にお客さんが集まっています。

それほどの集客力を自分のSNSやブログ、ましてスペースを借りたネットショップで実現できるでしょうか?

これらの魅力に比べれば、手数料を惜しいと思いません。

80%のハンドメイド品が収入爆発

ハンドメイド品はメルカリで売るのが早い!でも、こんな心配もありますよね・・・。

「ライバルが多くない?」

だからこそ、先ほど「オークファン」を紹介したのです。

その商品(または類似品)が過去10年にいくらで売れたか見れるということは…。

素材や形状(デザイン)が似た商品なら、同じような価格で売れることが証明されている。ということですよね。

たとえば、パワーストーンブレスレッドなんて、石の仕入れ値は意外と安く組み合わせだけでデザインできます。

ビーズは、連で買えますよ。

それを作成土台やキッドを使えば、簡単に製作できます。

マネてれば売れやすい商品をハンドメイドできる。それはブレスに限りませんよね。

時代が変わってもウケるデザインは大きく変わりません。

これでライバルたちに圧倒的な差を付けられるでしょう。

ヤフオクで売れた商品なら、メルカリでも売れやすい!

ハンドメイド副業に必須のオークファン

オークファンで見つけた商品をこのテクニックを使ってメルカリで出品してみてください。相乗効果、あります。

【メルカリ出品テクニック】

https://coconala-hyouban.com/yfurkkwlfs9/merukari.pdf

ちょっと税の話

メルカリで販売する場合も、年間20万以上の収入があれば納税の義務が発生します。

複数のアカウントでメルカリを使い分ければバレないと言う人もいますが・・・年間(12カ月)ですから、いくつアカウントが必要でしょう(笑)

同じやるなら、せめて1ヶ月で5万は稼ぎたいですよね。

どんな副業でも、わずかな税金を対策するより、多く稼ぐことに頭を使うべきです。

最新情報をチェックしよう!