ハンドメイド副業の
経験者が語る現実
パソコンの操作が苦手な方、
ネットビジネスが嫌いな方、
時間をかけずに稼ぎたい方、
が取り組みやすい
ハンドメイド副業!
まずは、ご安心ください。
何かをプロレベルで作らなくても儲かる副業です。
今日は、ハンドメイドできる商品をいくつか紹介すると共にメルカリで使えるテクニックも紹介していきます。
ハンドメイド副業とは?
手作りした商品をメルカリなどで売る副業です。
0から創作しなくても今あるものに手を加えて、もっと魅力的にするのもアリ。
『加工』している人も大勢います。そうなると手先の技術よりセンスですね。
メリット・デメリット
自分で何かを作って販売する副業ですから材料費や利益を自分で管理しやすい。
損益計算が容易で自分のペースで始められることが一番のメリットだと思います。
<メリット>
好きな物を作るのはモチベーションを維持し易いです。
市販とは違いハンドメイドの商品には、手作りのオリジナリティがあるので、いつの時代も需要がつきません。
ハンドメイド品の販売はメルカリなどフリマアプリの他、SNSからブログにお客様を誘導している人もいます。
アフィリエイトと違いお客様との直接取引なので広告主が入らない分、お金が手に入るのも早いのも魅力ですね。
<デメリット>
これは逆にいえばハンドメイド販売の副業を成功させるコツでもありますが、ニーズに合わせないと売れません。
消費者のニーズに合わずアクセスも集まらず売れなかった商品は、作り直す時間と手間を無駄にしちゃいます。
ハンドメイド販売は、在庫を抱えずに商品を売っていく必要があるので集客を行う術も用意したほうが良いです。
趣味を仕事にできる
売れるとその商品に愛着がわいて趣味になるでしょう。
にぽりは今やハンドメイドしなくなったけど石だけ仕入れてブレスくらい作りますよ。
好きな時間に作業ができる
何かを作る人には、よくこう言いますよね?「無心になれる」「自分と向き合う」
作るモノや価値観は様々ですが副業なら、もっと楽しい時間になるでしょう。
「いくら儲かるか?」
「我ながら上出来!」
ワクワクしますよ↓
やりがいを実感しやすい
売れた商品は、写真を撮ってデザインや形、作り方を記録しておきましょう。
売れた商品は何度出品しても売れるので自分だけの売れる商品リストが増えていくことも楽しいですよね。
リサーチの重要性
何を売ろうかな?と考えた時、同時に売れるのかな?いくらで売れるかな?も気になりますよね。
それをリサーチしておかないと売れないので挫折する人はホント多い。
いくらで売れる商品なのか?はオークファンで事前に調べられます。
オークファンとは過去、10年にヤフオクで売れた実際の取引を一覧できるサイトです。
メルカリだと近々のSOLD OUTしか目安にできません。
オークファンの魅力は、実際の販売ページも見れるので宣伝文章も見れることです!
販売・セールスが得意でない方も真似できます。
プレミアム会員サービスの利用には、月額998円(税込)必要ですが、その何倍も稼げた活用法もこの先で紹介します。
10年分の相場データが閲覧可能な強みはリサーチだけではありません。
今、これが売れやすい
ご存じの通りコロナ以降、売れる商品と売れない商品がガラッと替わりました。
「おうち時間」これがキーワードとなりますが、にぽりの市場リサーチでは・・・
スマホケース
スマホケースにデコレーションを施すのも需要が尽きないジャンルです。
これはスマホケースに限らずハンドメイド品を出品される方は、メルカリでファンをつくると儲かりやすいです。
たとえばメルカリにはヤフオクと違ってフォロワー機能があります。
と商品ページに書いたりしてフォロワーを集めていきます。
この機能の魅力は、あなたが商品を出品した際にフォロワーさんへ通知されることです。
そして全員ではありませんが自分が新規に出品した商品を見に来てくれます。
リピート収入に繋がりやすい機能です。
アクセサリー
外出して魅せるだけがアクセサリーではありません。
自分のためのアクセサリーは景気を問わず需要があります。
たとえば後ほど紹介する「パワーストーンブレスレッド」ハンドメイドしやすくて売れやすいですよ。
アクセサリーの場合、メルカリ説明文に「喫煙者か室内ペットの有無」を記載しておきましょう。
これは、よく質問されるわけではございませんが記載していない出品者さんより信頼されます。
実際、喫煙者やペットを室内でペットを飼われている方には申し訳ない話ですが、生活臭を気にされる方もいます。
インテリア
インテリアだとDIY関連は伸びていますね。でも木や金属ではなく扱いやすい紙工作のハンドメイド品もよくインスタで見るようになりました。
そんな紙加工で、お洒落な雑貨といえばティンバーンスター(紙で作った立体型の星型オブジェクト)最近、カフェでもよく見かけます。
魔除けにもなるんですって。
某シェアハウスでもちょこちょこ使われています(笑)
ペットグッズ
ペットと接する機会が増えて可愛いから、つい買っちゃいますよね。
私も市販のものは親として、ちょっと違うと思うので、かゆいところに手が届いてる同じ愛犬家さんの商品は
犬や猫が甘えるのは可愛いけど、在宅ワークで忙しいときは困りますよね(笑)
恥ずかしながら、我が家の愛犬は洋服や一人で遊べるオモチャをよく買います。
SNSやBASEでの販売は無駄が多い
次にハンドメイドした商品をどこで売れば良いの?どこが売れやすいの?
よく耳にするのがBASEでネットショップを開く。
これは集客が安定するまで時間がかかります^^
BASEをアフィリエイトしたい人の勧めに乗るのは良いけどアクセスアップ作業が大変でしょう・・・。
でも、個人間で直接、住所とか教えるのはリスク高いですよね?
そこで、にぽりはメルカリやヤフオクなどのサイトで販売することをお勧めします。
理由は集客(アクセスをUP)の手間がいらないことです。
毎日、何万もの人が訪問していますからね。
大手サイトよりアクセスを集められる個人ショップなんて難しいでしょ?
80%のハンドメイド品が収入爆発
さて、オークションやフリマサイトで売るのが手っ取り早いと話しましたが、この問題が残ります。
「ライバル多くない?」
だから、オークファンを紹介しました。
自分の経験から売れ筋商品を記録しなくても過去10年分のヒット商品を見ることができるということは…。
素材や形、デザインも似た形成にすれば同じように売れると証明されているわけです。
とくにパワーストーンブレスレッドなんて石の仕入れは意外と安い。
ビーズは連で買えます。
それを作成土台やキッドのあるものだと作るのも簡単!
マネするだけで売れる商品が完成します。時代が変わってもウケるデザインは、大きく変わりません。
今いない強者のセンスで今いるライバルたちに圧倒的な差を付けちゃいましょう!
だから、怖くない税の話
ハンドメイドを副業にする場合、メルカリを使う場合でも年に20万以上の収入には税の義務が発生します。
複数のアカウントでメルカリやヤフオクを使い分ければバレないと言う人もいます。
しかし、上記の通りハッキリ言って12カ月もかけて20万も稼げない副業なら、やる価値がありませんよね?
副業はバレるかどうかではなく、より多く売ることに頭を使うべきです。
住民税を自分納付にして同僚などに話してしまってそこから漏れることがなければ会社にバレるかどうかの問題は解消できます。
実益を兼ねた愛着の持てる商品と出会って趣味感覚で楽しんでください?
オークファンがあれば、きっと見つかります。