昭和世代が有利な転売(せどり)の稼ぎ方

転売・せどりの話をします。

転売せどりといえば「買い占め」や「転売ヤー」といった悪いイメージもあるけど…。

人に喜ばれている転売は、ニュースになりにくいだけです。

 
にぽり
嫌われる転売をしなくても稼げますよ。

自殺寸前でした。1日9000円稼げた
この転売法を知るまでは…

今日は、ネットで私が初めて0から1000円稼げた「せどり」を紹介します。

この成功体験をキッカケに、それまで上手くいかなかったアフィリエイトでも稼げるようになれました。

なぜかというと転売せどりは、個人間の取引なので早くお金が手に入ります。

その売り上げ分、バイトのシフトを減らしてアフィリエイト時間にたわけです。

正直、あまり好きなバイトではないかったし、お金で時間を買いました(笑)

それでは!せどりの稼ぎ方と売れやすい商品ジャンルをお教えますね。

この商品に比べれば店舗に足を運んだり、ファッションや家電などの転売は面倒くさいだけと思っちゃいますよ

最近、同級生がメダカを育て始めましたが、生き物が苦手な私には考えられません…。

ちなみにヤフオクでも絶滅危惧種の出品は禁じられました。

改造種では「売れた、売れなくなる」の繰り返しとなるのは植物も同じでしょう。

では、せどり経験がない方も楽しめる記事にしますね。

せどりが稼ぎやすい根拠

まずは、転売せどりが稼ぎやすい根拠を書いておきます。

★ビジネスモデルがシンプル (誰でも簡単に取り組める)

★売り込みの作業が殆どない (商品レビューの必要なし)

★自分で集客する必要がない (アクセスUP作業も不要)

★直接の売買で即金性が高い (間に業者などが入らない)

転売・せどりは時間をかけて高額を狙うことも短い期間で少額を稼ぐこともできます。

転売せどりで稼げない人の特徴。

せどりって仕入れて売るだけのシンプルなビジネスだから、稼げる人と稼げない人の違いもシンプル(3つ)です。

簡単にいうと稼げない人は、なにかと迷います。迷うから惑わされてしまうのです。

①扱う商品に迷う。
「こんな商品売れるのかな」

②出品価格に迷う。
「高いから売れないのかな」

③情報教材に迷う。
「稼げるなら買うべきかな」

一つずつ見ていきましょう。

①扱う商品に迷う。「人気商品が見つからない」

無数にある商品の中から漠然と売れる商品を探のは困難。

まず、自分が売りやすい得意な分野を選んで追及するほうが読者の信頼も増し、リピーターも増えてきます。

「得意分野なんてないよ!」と、あなたはおっしゃるかもしれませんが、ご安心ください。

今日は、得意分野にしていただけそうなジャンルを3つご提案します。

②出品価格に迷う。「高いから売れないのかな」

お店の人が売れない商品を段階的に値下げするのと違って、せどりでは出品価格をあまり変えないほうが良いです。

「自信がないから値下げした」と思われると、さらなる値下げを期待されるからです。

では、どうするか?いくらで売れる商品かを事前に知っていれば仕入れに迷いませんよね。

今、あなたが売りたい商品は、いくらで売れるのか?それは過去に売れた記録を見れば相場がわかります。

このサービスで商品名を検索すれば1発で調べられます。

過去10年に売れている価格で「今」も売れるでしょう。

③情報教材に迷う。「高いから売れないのかな」

私も情報販売者なので偉そうに言えませんが、転売せどりを極めるのに5000円以上の情報は、いらないと思います。

私が思う良い転売(せどり)教材の基準は商品の『探し方→仕入れ方→売り方』の全工程を論理的に学べること。

つまり、こんな教材では疑問が残るのでお勧めしません。

●売れ筋商品が探せるツールだけで仕入れ方や売り方は?

●仕入れるべき商品を教えるならその探し方と売り方は?

●売るテクニックならどんな商品?それは仕入れられる?

不特定多数の商品や顧客が対象だったり、リサーチ・仕入れ・出品のどれかでしか使えない内容では不確なのです。

せどりの場合、情報購入で失敗すればその情報の代金だけでなく、それに従って仕入れた商品代金も損をします。

・このせどりなら稼げるというけど、その確証がない!

・売れそうな商品を発見できたけど、仕入れられない!

・売れると言われて仕入れたけれど、売れないじゃん!

だから全工程を論理的に学べる教材でないとダメなのです。

この3ジャンルが転売しやすい

せどりで狙い目の商品ジャンルはこちらの記事でも詳しく解説しています!

さて、私はこんな転売をしていました

①書籍(定価1万円以上の本)
②音楽CD(これが一番です)
③地域限定品(国内2カ所)

中でも低資金から始めるなら音楽CDが扱いやすいです。

※私のやり方は、多額の資金が必要な買い占めません。

<音楽CDが売れやすい理由>

●コンパクトだから発送作業が簡単で郵送事故も少ない。

●アーティスト毎に根強いファンがいるから売れやすい。

●次々と新しい商品が出品されて取引数も安定しやすい。

なにより目利きが不要で扱えるのも大きな魅力でしょう。

私なんかMステも見ないので知らない曲ばかりです(笑)。

そんな私が実践済みな3つのせどりジャンルとそのリサーチから出品までの各テクニックをPDF44ページに凝縮しております!

転売・せどり『魔法の一言⭐3ジャンル』が売れてます

転売せどり『売れやすいにもほどがある!』㋪リサーチ→出品文章

>>詳しく見る<<

これらのジャンルなら、ライバルが増えても相場が上がり益々稼げるのでお勧めです。

上記教材のリサーチ方法で、手頃な商品を発見しました。

この商品を月間1500万人利用!最大級のショッピング情報サイト【オークファン】 で調べてみると19000円台で売れることが判明しました。

14000迄を仕入れ上限としても5000円儲かる計算です。

苦戦したけど12100円で落札

届きました。

19100円で出品してみると、やっぱり売れました。

このように販売額を予測できれば、あとは本教材の出品テクニックで簡単に稼げます。

勿論、すばやく少額利益を狙うことも可能ですよ。

少額せどりの例

エレカシ「桜の花、舞い上がる道」初回版AとBを落札。

手元にA、B揃いました。

2枚まとめて出品しました。

落札終了日にご注目ください

ここで注目願いたいのは、数千円売れたことではなく商品ごとに出品法が違うこと。

この商品は単品より組み合わせれば早く売れる。また利益が小さくても即決で売れる。

そういった確証をリサーチして仕入れ出品しています。

最後にアドバイス

モノレートに頼るのは注意

Amazonで取引された相場などが見れるモノレートを値付の参考にされる方もいます。

私にとって、モノレートは不確かなので使っていません。

たとえば、同じ商品を出品する人が数名いて、一人が出品を取り消したらモノレート上では一人減ったから1カウントと記録されてしまいます。

売れたからカウントされるだけでなく、「取引された回数」がカウントされるのです。

そうなると、正確な最安値もわからないしグラフも現実とは少し違ってきますよね?

本当は1つしかない商品を早く売りたくてAmazonとヤフオクへ同時に出品して、売れなかったほうを取り下げる。

そんな売り方をする人もいるのですから、取引数自体も不確かに感じちゃいますよね。

では、あなたの転売ライフを応援していますね。

毎月20日から月末はポンポン売れやすいですよ。

最新情報をチェックしよう!