これはアカンやろ【電話占いの落とし穴】

誰かのアドバイスが自分にピッタリ当てはまるわけないし、身近な人に相談して噂になるとヤバい…。だから占いで新たな視点や気付きをもらう! それ、めっちゃスマート。でも気を付けて。

占いの4大リスクに警告

はい、この記事は「たきぴぃ」が書きます。

今日は占い系サービスを利用する際のご注意を4つ紹介します。

・無料占いのリスク
・詐欺られるリスク
・頼りすぎるリスク
・無駄遣いのリスク

「202◯年の運勢」など年末年始は、とくに被害者が増えます。

一つずつ見ていきますか。

無料占いのリスク

無料の占いサイトは手軽に利用できる反面、予期せぬリスクが潜んでいることがあります。

たとえば、本当に最後まで無料であっても個人情報を集めることが真の目的で後々、利用した占いサイトとは一見、無関係なところから仕掛けてくることも。

個人情報を盗むことを目的としたプログラムは、意外とたくさんあります。

「保存しておくだけで◯◯運があがる画像」と、無料画像とともにスパイウェアもインストールしてしまったり。

お礼として届いたEメールに不正なプログラムが添付されていることもあります。

実際、入力するのは名前とメールアドレスくらいなので「使い捨てのフリーアドレスなら大丈夫」と思う人も未だにいますが、アドレス自体に意味はないのですよ・・・。

抜かれる個人情報には次のようなものがあります。

氏名
住所、電話番号
生年月日、性別
職業、勤務先、学校名
銀行口座番号、暗証番号
クレジットカード番号、暗証番号
メールアドレス
サブスクのID、パスワード
そしてSNSアカウント。

たきぴぃ
たきぴぃ
「ただ ほど 高い ものは ない」とは、よく言ったものです…。
最後は個人情報そのものを売る輩もいます
ここ
ここ

詐欺られるリスク

いろんな手口がありますね。 興味を惹きつけてモザイクをかけた何かを高額販売するケースや逆に少額を積み重ねる手口も雑魚ですよね。

「今後、優先的に何度でも格安で占える!」と高額ポイントを買わせて、ある日突然サイト閉鎖…そんなケースもあります。

たきぴぃ
たきぴぃ
モザイクかけられると
なんか凄そうに見えちゃう

頼りすぎるリスク

無料占いでなくても占いって、お願いするからには『期待』をしちゃってますよね。

で、期待したいから考えれば自分でなくても当てはまることも「えっ、なんでわかるの!?」ってくらい過大評価してしまいがち。

そんな占い師さんと出会えたら、なにかと頼りたくなりますよね。大きな悩みから小さな選択まで…もう依存w

ここ
ここ
占い師さんとしては、確率論ですが。

誰だって安心したいから占いを利用するので、そこにポジティブな言葉をくれたら自信がつくものです。

適度にパワーをもらって「ありがとう」くらいの距離が丁度いいと思います。

無駄遣いのリスク

上記も十分、無駄遣いですが草 電話占いの場合、会話を引き伸ばして料金を上げようとする占い師もいます。

また、個人的に最も無駄と思うのは素人占い師に課金してしまうことです。

なぜ、「最も」か?というと占いに慣れていない人と話をしても気持ちが救われたり元気づけられたり前向きにすらなれないことも多いからです。

コミュ障だから在宅ビジネスを始めるって人もいるでしょうから…。

だから私もブログしてます…
たきぴぃ
たきぴぃ

素人占い師は増え続けます。

占いは、とくに資格がなくても始められるし、知識がなくてもAIで鑑定書を作ることも可能な時代です。

副業として占いビジネスを始めませんか?といったマニュアル販売も市場に増えてきましたよね。

ここ
ここ
売れてるしw

ご存知の通り、この景気ですから副業として始める素人占い師は、増え続けるでしょう。

当たる!占い師さんと出会う方法

さて、悲観的な話ばかりしていますが、ご安心ください。

『10万円で検証、当たる占い師さん』の通り、当たる占い師さんは実在します!

だからこそ、こんな記事を書いているのです。

当たる占い師さんの探し方

ココナラに特化した占い師さんの探し方は上記リンクを参考にしてください。

まず、信頼できる占い師さんは信頼できるサイトにしかいません。信頼できるサイトとは大手企業が直接、運営するサイトです。

ココナラは2021年から上場しております。2025年(現在)他に上場しているスキルマーケットは3社(クラウドワークス、ランサーズ、サーキュレーション)残念ながらココナラ以外、占いには…向きサービスではありません。

※上場企業とは?証券取引所の厳しい基準をクリアした社会的信頼度の高い企業。

ココナラの魅力

・料金が明確に表示されています。
・受注実績や評判を確認できます。
・人気がないとランク落ちします。

では、占いを専門としているサイトと比べてみましょう。まずはココナラ(1分あたり100円~)と同じく上場企業の占いサイトの1分当たりの料金。

※上場企業のグループ会社が運営しているサイトは除外。

ウラナ;210円~ カミール:210円~ リエル:200円~ エキサイト電話占い:187円~

その他、上場でなくてもメジャーの占いサイトの料金も書いておきます※調査時。

みんなの電話占い:222円〜 LINE占い:120円〜 スピカ:250円〜 シエロ:330円〜
ヴェルニ:190円〜 フィール:230円〜 ピュアリ:260円〜 カリス:260円〜

アフィリエイトで稼ぐ気はないので忖度なくGoogleのAIによる概要より。

この時点でココナラのコスパは最安です。

ただ、ご注意いただきたいのは、どのサイトも「〜」つまり、最低販売額なので100の占い師さんもいれば200の占い師さんもいます。

実際、ココナラを見た感じ100円から200円がほとんどでした。

たまにいる300円以上の占い師さんは、一定数のリピーターさんがいるので新規はいらないと思われます。

でも、ココナラを推すのは料金が安いだけではありません。

はじめて、ネット占いをする方に安全性も知ってほしいので、トラブルがおきてしまったら?の話もしておきます。

出品者と揉めたら?

大抵、ココナラ運営がアドバイスをくれます。それも仕事ですから。

また最悪、キャンセルではなく取り引き自体を白紙にする処置も双方合意ならできます。

たきぴぃ
たきぴぃ
キャンセルと違い出品者にも減点なし。

一応、トークルーム内で出品者と揉めたら、そのやりとりをスクショして保存しておきましょう。

証拠として残してください。

電話の場合は最近のボイスアプリは、文字起こし機能もあります。

最後に・・・

いろいろと出品者に嫌われるくらい語った感はありますが、ココナラだと安心度が高いことは、おわかりいただけたでしょう。

私たちと占い師のがない運営形態の場合、運営企業と私たち個人との直後トラブルになるわけです。

で、損をさせられても証拠も残せず詐欺の立証が難しい場合、消費生活センターなど公的機関で同じ話を何度もして取り合ってもらえなかった。という話も耳にしますよね。

だったら「そんな占い師と一緒にされたくないからココナラで本人確認を済ませて出品しているんだ!」という占い師さんのほうが良くないですか?

恋愛系の悩みならとくに、自分だけでなく相手の生年月日なども聞かれることもあるのですから…。

ただし、ココナラであっても占いは前向きに行動するためのツールとしてクールに使うことをお勧めします。